固定ページ
- PC-88(ハチハチ)、PC-98(キューハチ)でパソコンをとことん楽しんできたゴルディクスがお届け♪21世紀だけど『レトロパソコン』で遊ぼ!
- ゴルディクスの自己紹介
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 新着記事はこちらです
投稿一覧
- 【PC-8801】N-88 BASICで数十年ぶりのプログラミング♪お遊び気分で作ったプログラムを公開しちゃいます!
- AOMEI Backupper Professionalレビュー!バックアップ作業を簡単に!☆多機能だけど簡単操作のバックアップアプリ
- CanBe君にメモリ増設!PC-98で初めて見る大容量カウントに感動☆『PC-9821Cx 再構築プロジェクト Vol.2』
- EaseUS Partition Masterレビュー!便利なツールを無料で使えるよ!☆パーティション管理の定番アプリ!
- MiniTool Partition Wizardレビュー!ディスクのことならおまかせ!☆多機能ディスク操作アプリ!
- PC-9821エミュレータで遊ぼう!!【Vol.1 懐かしのMS-DOS環境が復活!】1990年代に活躍したNECの名機がWindows上に蘇る♪
- VAIO PCG-C1VR/BP HDD→SSDパワーアップ(!?)作戦☆Vol.1 ハードディスク交換前の確認作業とベンチマーク、そして本体の分解準備!
- VAIO PCG-C1VR/BP HDD→SSDパワーアップ(!?)作戦☆Vol.2 いよいよ分解開始!C1VR君の中身が丸見え♪遂にSSD装着だ!
- ジャンク品扱いのCanBeを現代に蘇らせるプロジェクトがスタートだ!『PC-9821Cx 再構築プロジェクト Vol.1』
- ドスパラDG-STK3へWindows10 20H2をインストールする手順まとめ!☆手順を間違えると失敗します
- ドスパラスティックPC・DG-STK3のWindows 10をクリーンインストール☆とにかく苦労したリカバリー作業
- ラズパイで遊んでみるのだ!!【Vol.01:ケースに装着してOSの準備】☆Raspberry Pi 3 Model B+をゲット!じっくり遊んでいきます♪
- 内蔵HDDをCF-IDE変換アダプタでコンパクトフラッシュに交換してみた☆『PC-9821Cx 再構築プロジェクト Vol.3』